2025/04/23
令和7年4月より定期接種が始まりました。本年度の定期接種対象者は次の通りです。
助成の対象となるのは令和7年4月1日から令和8年3月31日の間です。
令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる市民の方。100歳以上の方については令和7年度に限り全員が対象です。
令和7年度から令和11年度の5年間は経過措置のため対象者は5歳刻みとなり、令和12年度以降は接種日時点で65歳の方のみが対象となります。
60歳から64歳の方のうちヒト免疫ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する市民の方(身体障がい者1級相当)も接種対象になりますが、かかりつけ医の判断によることもあるため、まずはかかりつけ医にご相談ください。
※以上の対象者に該当する方で自費での接種も含め過去に生ワクチンを1回または組換えワクチンを2回接種した方は助成を受けられません。組換えワクチンを1回のみ接種した方は残りの1回分のみ助成の対象となります。
助成回数
生ワクチン・・・・1回
組換えワクチン・・2回
接種費用
生ワクチン・・・・4,500円
組換えワクチン・・11,000円
次に該当する方は接種日当日に医療機関の窓口で確認できるものを提示いただくことで接種費用が免除されます。
(1)生活保護受給者の方
保護決定通知書、生活保護適用証明書のいずれか
(2)市民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税の方)
介護保険料決定通知書(保険料段階が第1から第4段階の方に限る)介護保険負担限度額認定証など
(3)災害のために居住地において定期予防接種を受けることが困難な方
保険福祉センターで申請し予防接種実施願を提出してください。